舎鈴のつけ麺が大好きだった僕が初めて六厘舎に行った話

初めて舎鈴のつけ麺を食べた時から

僕の一番好きならーめん(つけ麺)は 舎鈴 になりました

普段ラーメンもつけ麺もスープを最後まで飲むことはないのですが
舎鈴だけは全部飲んでしまう

というか

気づいたらスープがなくなっている
麺に絡みやすいのかも?

六厘舎という有名ラーメン店の系列と知ってなるほど!と思いました

うまく説明できないのですが
あの深い魚介のテイストと食後のすっきり感は他のつけ麺ではあまりないな!と思っています

舎鈴はこんなに美味しいんだからきっと六厘舎はもっと美味しいんだろうな
と想像しながらなかなかタイミングが無くて行けなかったのですが
他の用事で東京駅に行ったので東京ラーメンストリートに六厘舎があることを思い出し
行ってみました

初六厘舎

平日午後3時に東京ラーメンストリートの六厘舎へ行くと

f:id:travelhacks:20171207182800j:plain

平日3時にもかかわらず行列が!
さすが六厘舎

さすがに他の有名店でも平日の午後3時なので行列はないですが
唯一六厘舎だけ行列ができていました

そして待つこと20分くらい

f:id:travelhacks:20171207182804j:plain

注文したのは味玉つけ麺大盛り1030円

あれっ??

ちょっとお高い?

舎鈴はつけ麺630円
六厘舎はつけ麺830円

立地がいいからここだけ高いのか?

webサイトで確認すると六厘舎のつけ麺は830円と書かれている

ということは六厘舎の方が高いんですね

そして食してみると

うんやっぱり系列だからすごく似ている

見た目もそっくり

六厘舎

f:id:travelhacks:20171207182803j:plainf:id:travelhacks:20171207182804j:plain

舎鈴

f:id:travelhacks:20171207182753j:plainf:id:travelhacks:20171207182757j:plain

ただ六厘舎の方が気持ち濃厚というか味付けが濃いというか
風味が残るというか

う〜ん
舎鈴のようなあっさり感はない

舎鈴を先に知ったからなのか舎鈴の方があっさりしていていい気が・・

しかも六厘舎だと1000円越え

結論

筆者の中でのラーメン(つけ麺)1位は舎鈴のまま変わらず

高円寺 京風大ちゃん のランチがボリューム満点

前から気になっていた

高円寺北在住なのでなかなか来れるタイミングがなかったのですが
ようやく来れました

営業時間

ランチ  11:30〜14:30
夜    18:00〜23:00

JR高円寺駅を降りてPAL商店街をずっと南に行きます

途中高円寺っぽいおしゃれな店を横目に見ながらさらに進み

アーケードも抜けてさらにまっすぐ行きます

そうすると
左手に見えるてくるのが 京風 大ちゃん です

京風 大ちゃん

f:id:travelhacks:20171207171212j:plain

いつも前を通るたびに気になっていました

f:id:travelhacks:20171207171230j:plain

京都の料亭で修行されたんですね
こんなのを見てしまうと来ないわけにはいきません

f:id:travelhacks:20171207171240j:plain

やっぱり店の前に写真が貼ってあると食欲をそそりますね
ご飯大盛り自由というのもポイントが高いです

チキン南蛮定食と油淋鶏定食で迷ったのですが、今日はチキン南蛮定食にします

f:id:travelhacks:20171207171130j:plain

待つこと5分くらい(思ったより早い)で出てきました
ちょっと唐揚げが小ぶりですね、それで早かったんでしょうか

ただちょっと写真では伝わらないでしょうが唐揚げの量が半端ない!
写真だと唐揚げの上に唐揚げが乗っていて見えない唐揚げがあります

一個の大きさは一口サイズくらいですが
それが1、2、3、、、、、

15個あります

15個あります

大事なことなので2回言いました

f:id:travelhacks:20171207171151j:plain

これで少し大きさをイメージしてもらえるでしょうか

決して大きいとは言えない唐揚げですが
15個はかなりの量!

そして

f:id:travelhacks:20171207171201j:plain

ご飯はセルフサービスでお代わり自由です

業務用の大きい炊飯器におこげのついたご飯が大量にありました
おこげの部分を選んでよそいました

いやこのチキン南蛮定食はすごいボリュームだわ

唐揚げ10個くらいが丁度いいかも

逆に学生や力仕事をしている人には大満足のランチです

日を改めて

次は油淋鶏定食(500円)を頼みます

f:id:travelhacks:20171207171303j:plain

前回は窓際の席で明るい写真が撮れたのですが
今回は中の席だったので暗め

唐揚げはおそらく同じっぽい

でも数は10個

おお丁度いい!

油淋鶏定食はワンコインだから少なめなのかも

でも筆者には丁度いい分量

もうちょっと家が近かったらもっと頻繁に来れるのになぁ

www.travelhacks.tokyo

無料で行ける!都会のオアシス 皇居東御苑に行ってきた 写真多め

実は無料で普段から公開している

知らなかったのですが皇居の東御苑は普段から無料で一般公開されています

開園日

基本的に月曜日・金曜日を除き公開されており
祝日は公開
月曜日が祝日だった場合は火曜日が休園
となっています

開演時間

期間 公開時間
3月1日~4月14日 午前9時~午後4時30分(入園は午後4時まで)
4月15日~8月末日 午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
9月1日~10月末日 午前9時~午後4時30分(入園は午後4時まで)
11月1日~2月末日 午前9時~午後4時(入園は午後3時30分まで)

どこから入るの?

皇居の東御苑とは皇居のどの部分なのかの確認ですが

f:id:travelhacks:20171207132102p:plain

上の写真の赤い枠線の内側が皇居東御苑です

東京メトロ大手町駅、竹橋駅
JRだと東京駅が最寄りになります

f:id:travelhacks:20171207132109p:plain

皇居東御苑に入る門は全部で3箇所ありどこからでも出入りできます

乾通りが一般公開の期間中は北桔橋門、大手門は混雑する可能性があるとありましたが
混んでいる様子は見られませんでした
時間帯次第なんでしょうね

普段は混雑もしていないし待ち時間もありません

北桔橋門

f:id:travelhacks:20171207133614j:plainf:id:travelhacks:20171207133731j:plain

平川門

f:id:travelhacks:20171207133902j:plainf:id:travelhacks:20171207133908j:plain

大手門

f:id:travelhacks:20171207133957j:plainf:id:travelhacks:20171207133940j:plain

そのほか詳しいことはこちらで確認できます

皇居東御苑 - 宮内庁

北桔橋門から入ってみる

f:id:travelhacks:20171207135516j:plain

f:id:travelhacks:20171207135635j:plainf:id:travelhacks:20171207135525j:plain

北桔橋門から入ると石垣の高さ、濠のスケールを感じます

f:id:travelhacks:20171207140847j:plainf:id:travelhacks:20171207140819j:plain

北桔橋門を入るとすぐに見えるのが桃華楽堂

さらに少し行くと見えるのが天守台

f:id:travelhacks:20171207140204j:plainf:id:travelhacks:20171207140128j:plain

登ってみると

f:id:travelhacks:20171207140136j:plainf:id:travelhacks:20171207140254j:plain

一段高い天守台から丸の内を一望できます

さらに散策すると

f:id:travelhacks:20171207140347j:plainf:id:travelhacks:20171207140348j:plain

石室

大奥の側にあり、火事の際の調度品の避難場所だったと考えられているようです

f:id:travelhacks:20171207140428j:plainf:id:travelhacks:20171207140432j:plain

これは富士見多聞

多聞という言葉を知りませんでしたが、長屋作りの防御施設だそうです
攻め込まれた時にここで応戦したりしたんでしょうね

f:id:travelhacks:20171207140419j:plainf:id:travelhacks:20171207140423j:plain

富士見多聞の中からは乾通りが見えます

f:id:travelhacks:20171207140437j:plainf:id:travelhacks:20171207140441j:plain

富士見櫓

櫓も城の重要箇所に造られる防御施設です
ここでは将軍が富士山や両国の花火、品川の海を眺めたと言われているそうです

f:id:travelhacks:20171207140536j:plainf:id:travelhacks:20171207140509j:plain

天守台とは別に展望台もありした
ここからの眺めもいいですね

f:id:travelhacks:20171207140311j:plainf:id:travelhacks:20171207140450j:plain

歩き疲れた人が広場で寛いでいたり
小道にはたくさんのベンチもあり、意外なことに灰皿もありました

f:id:travelhacks:20171207143112j:plainf:id:travelhacks:20171207143129j:plain

日陰でゆっくりくつろげる休憩所もあります

f:id:travelhacks:20171207143106j:plainf:id:travelhacks:20171207143121j:plain

大番所

本丸へ向かう際の最後のチェックポイントとなるため、ほかの番所よりも身分の高いぶしが警備していた場所
昭和41年に復元されたもの

f:id:travelhacks:20171207143134j:plainf:id:travelhacks:20171207143139j:plain

こちらは二の丸庭園

f:id:travelhacks:20171207143207j:plainf:id:travelhacks:20171207145125j:plain

こちらは諏訪の茶屋

f:id:travelhacks:20171207143315j:plainf:id:travelhacks:20171207143321j:plain

城壁の間を抜けて上り下りする坂が3箇所あるのですが
どこもいい景色でした
写真は汐見坂

f:id:travelhacks:20171207140101j:plainf:id:travelhacks:20171207140329j:plain

紅葉の時期だったため真っ赤な木々が綺麗でした

全体の位置関係は以下のようになっています

f:id:travelhacks:20171204034425p:plain

まとめ

無料で行けて事前の予約も必要なくふらっと行けるのがいいですね

時々乾通りも一般公開されますのでチェックしてから行かれるといいのではないでしょうか

www.travelhacks.tokyo

皇居の乾通り一般公開 〜待ち時間や混雑具合はどのくらい?〜

久しぶりの一般公開

乾通りの樹木更新工事のためしばらく実施されていなかった皇居の乾通り一般公開が
久しぶりに実施されたので行ってきました

定期的に必ず公開されるというわけではなさそうなので
スケジュールが合えば是非とも行っておきたいですね

皇居の乾通り一般公開

筆者はあまり理解していなかったので皇居の一般効果について整理すると

まず普段から皇居東御苑は一般公開されています

そして年に1〜2回乾通りが一般に公開されます(桜と紅葉の時期)

それぞれの位置関係を地図で見ると

f:id:travelhacks:20171204034430p:plain

上の画像の赤線が年に1〜2回公開される乾通り

f:id:travelhacks:20171204034419p:plain

そしてその東側に位置しているのが普段から一般公開されている皇居東御苑です

皇居の乾通りの一般公開のタイミングについてはこちらで確認できます
皇居乾通り一般公開について - 宮内庁
皇居東御苑の公開時間についてはこちらで確認できます
皇居東御苑 - 宮内庁

何時に行くのがいいのか?

入門時間は午前10時から午後2時30分まで

乾門からの退出時間は,午後3時30分まで
東御苑から退出される方は,午後4時まで

平日に計3回行きましたが事前の予想と異なり午後の方が空いていました

客層が年配の方が多いのが午前の方が混んでいる要因かもしれません
もしかすると午後に来ると全部見て回れないからみなさん早くきている
という可能性もあります

混んでいると言っても荷物検査で長時間待つとかではないので
来れるのであれば午前に来る方が無難です

場所は?

入門は坂下門からになります

f:id:travelhacks:20171205205841p:plain

地下鉄なら 二重橋前駅 か 大手町駅
JRなら 東京駅 が近いです

f:id:travelhacks:20171205210857p:plain

普段と違い通行が規制されて上のような動線になります

行ってみた

f:id:travelhacks:20171206022923j:plain

東京駅を降りて向かいます
冬の空は澄んでいて気持ちがいいですね

f:id:travelhacks:20171206022943j:plain

普段は通れるところも今日は規制されていて通れません
すでに可なりの人

f:id:travelhacks:20171206022957j:plain

遠目にかなりの人が並んでいるのが見える
時間は11時頃

f:id:travelhacks:20171206023019j:plain

荷物検査待ちの行列
手荷物がない人は荷物検査をパスできるので少し時短ができます
筆者はカバンなし、一眼レフのみだったので荷物検査をパス

結構待つのかなぁと思っていたら10分くらいで終了
荷物を持っていても15分くらいですんだ様子

そんなに待たずに入れるんですね

f:id:travelhacks:20171206023047j:plain

いざ坂下門から入門

f:id:travelhacks:20171206023058j:plain

入るとすぐに宮殿が見えます
規制されているのでこれ以上は先に進めません

f:id:travelhacks:20171206023108j:plain

宮内庁の庁舎

f:id:travelhacks:20171206023117j:plain

紅葉と富士見櫓
ここから将軍は富士山を見ていたそうです
富士見櫓は皇居東御苑ですぐ近くまで行くことができます

f:id:travelhacks:20171206023125j:plain

f:id:travelhacks:20171206023223j:plain

紅葉が素晴らしいですね

f:id:travelhacks:20171206023129j:plain

蓮池参集所

f:id:travelhacks:20171206023149j:plain

手前に蓮池濠があり
奥に見えるのが富士見多聞

富士見多聞は公開されていますので皇居東御苑から入ることができます

f:id:travelhacks:20171207111122j:plainf:id:travelhacks:20171207111140j:plain

富士見多聞の中はこのようになっています

江戸城本丸にはこのような多聞が各所に築かれていたそうですが、現存するのはこの富士見多聞だけのようです

f:id:travelhacks:20171206023201j:plain

道灌濠

皇居の中でもここが一番美しい所と言われているそうです

f:id:travelhacks:20171207114009j:plain

乾濠

f:id:travelhacks:20171206023215j:plain

ここから先は乾門に抜けるのか
皇居東御苑を経由して大手門を抜けるのか分かれます

時間があれば皇居東御苑まで足を伸ばしましょう

f:id:travelhacks:20171206023235j:plain

上の写真は乾門

千鳥ヶ淵や東京国立近代美術館へ行く方はこちらから

f:id:travelhacks:20171206023346j:plain

皇居東御苑へ向かう道
散策後に大手町や東京駅に向かう場合はこちらの道を選びます

皇居の東御苑も満喫できるので特別乾門から抜ける理由がない方は
こちらを選んだ方が良さそうです

皇居東御苑の様子についてはこちらをご覧ください

www.travelhacks.tokyo

f:id:travelhacks:20171206023421j:plain

皇居東御苑も満喫して大手門から帰ります

f:id:travelhacks:20171206023229j:plain

気づいたのですが
乾通りも皇居東御苑もいたるところにトイレがあり
トイレに困ることはなさそうです

2周目

乾通り〜皇居東御苑と満喫してもう一度坂下門へ行ってみると
13時時点でもう全然並んでいません

休日はわからないですが平日だとそんなに並ぶことはなさそうですね

写真を撮っていたからというのもありますが
乾通り〜皇居東御苑とい一通り見ていると2時間くらい経っていました
なのでそのくらいの時間の余裕はあるといいかもしれませんね

GoogleAdsense ページ単位の広告を勧めてくるので導入してみたけど表示位置が微妙だった件

ページ単位の広告とは

GoogleAdsenseが

お客様のサイトを分析したとところ、増収が見込める新たな最適化案が見つかりました
高い収益が期待されるとAdsenseが判断した場合のみページに広告が表示されます

と言ってオススメしてくる広告です

f:id:travelhacks:20171206004541p:plain

GoodleAdsenseのページで
「広告の設定」⇨「ページ単位の広告」と選択すると設定できます

はてなブログで設定してみる

f:id:travelhacks:20171206012459p:plain

必要な広告(矢印のところ)をONにして
下の「コードを取得」をクリックします

f:id:travelhacks:20171206012747p:plain

上のコードをコピーして

はてなブログの
「設定」⇨「詳細設定」⇨「検索エンジン最適化」⇨「headに要素を追加」の部分に貼り付けます

設定した結果

これまでは2つ目の見出しの手前と記事の最後の2カ所に表示しており
多少なりとも文章の妨げにならないように気を使ったのですが

f:id:travelhacks:20171206021228p:plain

このページ単位の広告はがっつり文章の中に広告が入ってきます

f:id:travelhacks:20171206021209p:plainf:id:travelhacks:20171206021215p:plain

スマホではソーシャルボタンを配置していたところにがっつり広告がオーバーレイしています

他にもグローバルナビの上にがっつり広告が入ったりします

ということでちょっと様子見をしてみて
あまりに酷いようだとページ単位の広告はやめようと思います

こちらのブロガーさんの辞めた経緯なんかは参考に考えます

www.munotannkyu.com

Googleにオススメされたので素直にいいのかなと思いましたが
少し注意が必要ですね

今電気ポッドを買うならこれ! PIM-A300-T と CV-WK30 を比較

電気ケトルをやめて電気ポッドに買い替え

電気ケトルを使ってコーヒーや紅茶を作っていたのですが
禁煙したタイミングで飲む頻度が増えて
お湯を沸かす待ち時間が気になるようになりました

同居人もいるのでお湯が必要になるタイミングが被ることも多く
電気ケトルがいくら早いとはいえ
数人分・数杯分になるとすぐには沸きません

そこで思い切って電気ポッドを買うことにしました

これでお湯を沸かすために待つことなく
いつでもすぐにお茶・コーヒー・紅茶が飲めるように

電気代を調べると一ヶ月で省エネタイプだと500〜600円
1万円を切るお手頃価格のものだと800円くらいのものが多いようです

省エネタイプのものを買うと1日20円ほどで常にお湯があると考えると
悪くはないなという感じです

電気ケトルを使っていてもおそらく1日5〜10円くらいは使ってますからね
1日10円ちょっとで待ち時間がなくなるなら安いものです

迷いに迷った機種選び

以下の記事を参考にさせていただきました
monomania.sblo.jp

比較的安めの電気ポッドは省エネタイプのものと比べて電気代が割高
1年で3千円〜4千円変わってくるので
高くても省エネタイプを買えば1〜2年で元がとれるので

省エネタイプの高級機を買うことは決定

比較的安めの機種を買っちゃうと電気代高すぎる
安めの機種買うのダメ絶対

候補

選択肢として最後まで悩んだのは

超スタイリッシュな PIM-A300-T と ハイパワーで急速沸騰できる CV-WK30

デザイン

デザインでは圧倒的に PIM-A300-T

このかっこいいポッドをキッチンに置きて〜

沸騰時間

沸騰に要する時間は圧倒的に CV-WK30

CV-WK30 が16分なのに対して
PIM-A300-T が30分

省エネ性能

省エネ性能では両機共に年間6,800円で同等
(電気代は、1日2回お湯を沸かして、1日1回再沸騰させ、90度で23時間保温した場合の年間合計額)

省エネ性能で見ると少し高い以下の機種が超優秀です
PIM-A300-T のスタイリッシュな外観を捨てて、省エネ性能に全振りしたタイプです
少し高めですが省エネ性能が優秀なのですぐに元が取れるでしょう

中古相場は?

メルカリ
f:id:travelhacks:20171204022511p:plainf:id:travelhacks:20171204022516p:plain

左が PIM-A300-T で右が CV-WK30

ヤフオク
f:id:travelhacks:20171204022350p:plainf:id:travelhacks:20171204022407p:plain

左が PIM-A300-T で右が CV-WK30

中古相場を見ると PIM-A300-T の方が圧倒的に高値で取引されてます
ということは手放す時のことを考えると PIM-A300-T だと高値で売れそうですね

散々迷った結果

CV-WK30 を購入

最後に決め手になったのは沸騰に必要な時間

そもそも電気ケトルをやめて電気ポッドにしようと思ったのは
電気ケトルでお湯を沸かしている間の待ち時間が嫌だったからなので
いくらデザインが良く省エネに優れている電気ポッドがあっても
待ち時間が長いと当初の問題は解決しません

なので タイガー・ PIM-A300-T は泣く泣く断念

このデザイン欲しかったなぁ

もう少し小さいポッドがいい人は CV-WK22
もう少し大きいポッドがいい人は CV-WK40

というタイプもあります

しばらく使ってみて

大きさ違いのタイプも迷ったけど収まりがいいのでちょうど良かった感じです

f:id:travelhacks:20171205015838j:plain

大きさがイメージできるように炊飯器と並べてみました

f:id:travelhacks:20171205015857j:plain

デザインも思っていたよりも実物は主観ですがよく見えます

まず超静か!!

電気ポッドを買うのはこれが初めてなので
比較対象はこれまで使っていた電気ケトルになるのですが
意識して聞けば沸騰している音が聞こえますが
意識していなければ

「あっもうできたの?」

って感じです

温度表示が超便利

これまで電気ケトルを使っていた時は沸騰音でそれそれかなぁ
とか考えていましたが

今は温度表示を見て

「おっ、もうそろそろだな」

って感じです

速いけど

速いけど、それでもやっぱり3L満タンにすると沸騰するまでそれなりに時間がかかります

お湯を使う ⇨ ついでに湯量チェック ⇨ 減っていたら少し継ぎ足し ⇨ 次使う時は満タン

というサイクルで運用するようにしています

それでもうっかりお湯がほとんどない!って時は
継ぎ足しする水を給湯器のお湯にして必要な分量だけを沸かすとすぐに沸きます

コードレス機能

購入前は特に使うことはないと思っていましたが、コードを抜いて使うケースは何度かありました
普段はキッチンに置いているのですが
時々コードを抜いて部屋まで持ってきて紅茶・コーヒーを飲む
コードを抜いても数時間は数時間は熱湯のままなので部屋とキッチンの往復がめんどくさい時に便利

結構ゴツいのですが
3L満タンに入れても本体含めて6.5Kgなのでそれほど苦にはなりません

まとめ

電気ケトルを使っていた時と比べると待ち時間がなくなって超便利!

10分でできる! Yahooショッピングのアフィリエイトに登録 〜そのあとカエレバで使用するまで〜

Yahooショッピングユーザーが増えているので

カエレバを使っているユーザーであれば登録して損はないはず

Yahooショッピングのアフィリエイトの登録をしたので手順をメモ

www.valuecommerce.ne.jp

アフィリエイト(ASP)ならバリューコマース アフィリエイト まずはこのサイトで登録

f:id:travelhacks:20171201014333p:plain

バリューコマースアフィリエイトに登録するボタンを押す

f:id:travelhacks:20171201014205p:plain

メールアドレスを入力します

f:id:travelhacks:20171201014423p:plain

f:id:travelhacks:20171204220031p:plain

入力すると「次へ」「送信する」を押します

メールが送られて来るので
メール内のリンクをクリック

f:id:travelhacks:20171201014742p:plain

ここでも必要な個人情報を記入

f:id:travelhacks:20171201014858p:plain

ここまでで一旦完了

これで審査が通ると完了

3日後

f:id:travelhacks:20171204171256p:plain

上のようなメッセージが届き無事登録完了です

簡単ですね

次はカエレバに yahooショッピング のボタンを登録する作業です
カエレバを使っている方はどうぞ

www.travelhacks.tokyo