ホテル・病院で使われている小型冷蔵庫
小型で静かで軽い冷蔵庫
従来の冷蔵庫のようにキンキンに冷やすのではなく
体に優しい5-15℃に冷やす新定番の冷蔵庫という触れ込みのようです
冷蔵庫の冷却方式は一般的なタイプの商品はコンプレッサー方式なんですが
この商品は珍しいペルテェ冷却方式を採用することで
静音、無振動、ノンフロンを実現しているようです
コンパクトなので狭い部屋でも置き場所に困ることはなさそうです
17Lなのでそんなにたくさんは入りませんが
部屋に置く冷蔵庫に入れるものはちょっとした飲み物とかなので容量は気になりません
気になったのはハンドル側にペットボトルを収納できる厚みがなかったこと(写真右側)
軽い!
持ってびっくりするのがこの軽さ!
これ本当に冷蔵庫なの?って冷蔵庫のイメージが激変する軽さ
コンプレッサーレス
冷蔵庫の裏の底部にある埃まみれになってるあれ
これがないことで振動なしを実現
そして高温なのでゴキブリの住処になっちゃうんですよね
ですが熱を持たないし背面もこのようにスッキリしているので
ゴキブリの住処にならなさそう(あくまでも感想です)
見た目もスッキリだし
特に熱くもならないです


左がPeltismで右がコンプレッサー方式の冷蔵庫
静か
あの冷蔵庫の重低音
閉めた扉の向こうから聞こえてくるあの音が部屋にあると夜寝るときに困ってしまいます
その点この冷蔵庫は全然音がなりません、というかほぼ無音
ただこの点については
この商品には推奨温度があり25度以上になるとファンが回り音が大きくなります
秋、冬、春に使うのには申し分ないですが
夏はどうしても25度を超えるのでこの冷蔵庫の静かさの恩恵に与ることが難しくなります
どのくらいの音か表現が難しいのですが
PC用の冷却ファンと同じような音質、音量と感じました
扇風機でいうと弱と中の間くらい?
エアコンが頑張っているときの半分くらいの音
という感じです
気にする人は気になって寝れないだろうな
でも疲れてたら全然気にならない程度の音量かなという具合です
ホテルや病院などで使われている例が多いそうですが
それは温度管理されている場所だから25度をあまり超えることがないからなのかな?と想像しています
なので最近は熱中症予防という点やエアコンの省エネ化が進んたので
家でも温度管理をしっかりしてるよとか
最新の省エネエアコン買ったからエアコンつけっぱだよという人には非常にマッチする商品だと思います
他には多少の音なら気にせず寝られるよという人にもマッチします
筆者の家はそんなに最新のエアコンでもないし
夏場の夜寝る時はエアコンを消す派なので、この商品はライフスタイルに合わなかったです
でも夏場以外では静かだし軽いしスタイリッシュでめっちゃいいんですけどね