Adobe製品を間違って年間契約してしまった時に解約する方法

うっかり年間契約

Creative Cloud フォトプランは年間プランで使っているのですが

仕事で2週間だけ Premiere を使う必要があったので若干高いけど1ヶ月だけ使用できる月々プランというものがあることを確認して
1ヶ月だけの契約をした

つもりでしたが1ヶ月を過ぎたタイミングで引き落としのメールが!!

慌てて過去のメールを漁って見てみると

Creative Cloud単体サブスクリプション - Adobe Premiere Pro (年間プラン 月々払い)

うおおおおおお

月々払いという言葉に引っ張られて、年間契約をしていた!!

しかも気づいたのは2回目の引き落としのタイミング
つまり無料で解約できる14日間はすでに過ぎている

ネットで年間契約を解約する方法を調べると
残りの支払いの半額を払う必要があるというものばかり

ということは残り11ヶ月の半分 5.5ヶ月分くらいを払うの俺??

2週間しか使っていないのにうっかり確認を怠ったからペナルティが1万越えは辛い。。。

ということでネットで見つけた情報をもとにダメ元で挑戦

プランを変更してから解約

こちらのブロガー様の情報をやってみる

takaneko.info

要約すると

プランを変更してその14日以内なら無料で解約ができる(できた)

というものです

藁にもすがる思いで Premiere Pro ⇨ 別の安いプラン ⇨ 解約 とやってみたところ

2018.4月時点では無事解約することができました

ZenFone 4 (ZE554KL) の広角カメラ最高!ケースもついてるから買わなくて良いよ

ZenFone 4 を購入

f:id:travelhacks:20180417152005j:plain

ZenFone 4 (ZE554KL) を購入しました

決め手はRAM6Gと広角カメラ

これまでメインで使っていたiPhone6のメモリが1Gだったので
メモリが6倍!!
とりあえず好きなだけアプリを開きまくっても大丈夫そう

そして広角カメラ!

こちらのブロガー様が広角カメラの実力を紹介しています
www.pizaman.com

購入を決めてからケースとフィルムを探したのですが
本体の端が曲面になっているようでどうしてもフィルムが少し浮いてしまう事もあり

amazonで見るとどれも評価が高くないのでなかなか買う気にはなれず悩んでいたのですが

ZenFone 4 (ZE554KL) はデフォでケースがついている!

f:id:travelhacks:20180417152022j:plain

ZenFone 4 (ZE554KL) はデフォでケースがついていると聞いたので
それをとりあえず使ってみることにしました

まあイマイチなケースだったらその時また探せばいいし

f:id:travelhacks:20180417152049j:plain
f:id:travelhacks:20180417152039j:plain

そのケースがこれです

ZenFone 4 のケースをAmazonで調べた時に悪い評価がついているの点が

ケースをつけるとボタンが押しづらい
ケースが滑る

というのがありましたが

デフォルトのケースはボタンも押しやすいし、手に持っても滑りやすいとは感じません

残念な点としては
ストラップの穴があればなお良かったかな

でもとりあえず欲しいケースが見つかるまでの繋ぎとしては十分なケースでした

近いうちにZenfone4の一番の売り(と筆者が勝手に思っている)である広角カメラの実力を紹介します

マスクをすると眼鏡が曇る!何を試してもダメだった僕がやっと解決した方法

メガネがどうしても曇ってしまう

花粉がひどい
顔を見られたくない
家を掃除する

マスクをする理由は様々ですが
女性だとメイクがめんどくさいとかもあるかもしれないですね

ただどうしても眼鏡が曇る!!

マスクを買うたびに新しいマスクに挑戦するのですが
どれも同じでメガネが曇る

高いマスクだとメガネが曇らないという話はありますが
流石に1個百円くらいのマスクは買う気にはならないので
ソコソコの価格帯のマスクで曇らない方法を探りたい

ネットの情報

ネットで調べてもどこも同じような情報ばっかり

マスクの金属を鼻の形にしっかりと曲げて密着させればメガネが曇らないようです

とか書いてるやつ
お前本当に試したのかよ!って言いたい

マスクの上の部分を内側に折るといい

これもよく見かけますが全く効果なし

鼻とマスクの間にティッシュを挟む

えっ!?どうやって固定すんの??
アフィカスなの??

いつかいいマスクに出会えると信じ毎回違うマスクを買っていましたが

ネットの情報も目新しいものは試したりしましたがいい方法には出会えず

もう半ば諦めていましたが

解決法

これを買っただけ

あくまでも筆者の場合はですが このマスクをするだけで解決しました

特に高いマスクでもなく
むしろどちらかというと安いマスクですが、このマスクだと不思議と全然曇りません

おそらくこれまで買ったマスクの中でも安い方で特に肌に密着してもいないのですが
それがいいのかもしれない

鼻の周辺は密着しているけど
左右はスカスカで空気が抜けるので空気の逃げ道になっている模様

おそらくこれまでのマスクは鼻の周辺も高密着だけど左右や顎の周辺も密着していたため
空気の逃げ場がなく密着している鼻の周辺から空気が漏れていたのではないかと想像

全く曇らないわけではないけどメガネが曇って困る頻度が10分の1くらいになりました

他の方法でどうしても解決しないという方は一度試してみてはいかがでしょうか

Android Studio で MacBook の TouchBar を活用するプラグインが超絶便利

ついにTouchBarを活用できる日が来た

f:id:travelhacks:20180416191522j:plain

MacBookProを購入してから全く日の目を見ることがなかったTouchBar

そんなTouchBarがついに日の目をみる時が来ました

今回はこちらの記事を参考にしました
RubyMineでも出来たのでJetBrainのIDEだと全部できるのかな??

syobochim.hatenablog.com

導入

早速導入方法ですが

f:id:travelhacks:20180416192105p:plain

Android Studio ⇨ Preferences ⇨ Plugins と選択して 画面下部の Browse Repositories を選択します

f:id:travelhacks:20180416192109p:plain

inttellij-touch を検索してインストール(上の画面はインストール済み)

TouchBarにボタンを割り当てる

f:id:travelhacks:20180416192055p:plain

Android Studio ⇨ Preferences ⇨ Appearance & Behavior ⇨ Menus and Toolbars を選択して
上の画像のように TouchBar を展開します

すでに配置されているボタンを選択して右側にある Add After... をクリックします

f:id:travelhacks:20180416193544p:plain

配置したいボタン(機能)を選択します

f:id:travelhacks:20180416192102p:plain

そして Preferences ⇨ Appearance & Behavior ⇨ Menus and Toolbars ⇨ Touch Bar と進んで
Refresh touch bar とすれば適用されます

これで選択したボタンの右側にボタンが配置されます
Add Separator を選択した場合はボタンとボタンの間にスペースが作られます
Edit Action icon.. を選択すると任意の画像をボタンにすることができます

f:id:travelhacks:20180416191522j:plain

筆者の環境では左から

Terminal
Logcat
Run
AVD Manager
SDK Manager
Sync Floating Mode

とりあえず手探りですが現時点では Terminal と Logcat の ON/OFF がワンタッチでできて超便利
さらに大画面で見たいときやエディターの表示領域も確保したいときは Floating Mode を押すことで別画面への出力を ON/OFF 出来ます

ボタン間隔が狭いため誤タップが時々あるのでSeparatorは必要かも

Floating Mode のようにアイコンが用意されていない機能の場合は文字になる模様
長い文字を必要とする機能の場合は多くの領域を占有するためアイコンを用意したほうがよさそう

Chromeでどうしても変換候補 or 変換履歴が消せない人はここをチェックしてみて

なかなか消せない検索履歴

普段使っているノートPCを持って面接に行くことや
勉強会に行くこと

その他にも自分のPCを使って人に何かを見せることって多々ありますよね

ただそういう時にChromeを使ってちょっと検索しようとした時に
一文字、二文字入れただけで過去の検索履歴が表示されて困ったりしますよね

他にも

ちょっとPC貸してって言われてブラウジングを始めたりすると自分の過去の検索履歴が表示されて
ハラハラします

それを解決した方法のメモ

Chromeのキャッシュを消去

support.google.com

Chromeの設定から履歴を消す方法ですが筆者の場合この方法だと消せませんでした

ブックマークを消去

全然情報がなかったのですがようやく気づきました

変換候補に表示されている候補がブックマークに登録されているサイトのタイトルだったことに気づき

ブックマークを消すと見事に何も検索候補に表示されなくなりました

これで遠慮なくノートPCをどこにでも持って行けますね

curlコマンドで入力フォームにテキストを入力してPOSTをするテスト

curlのDオプション

用途としてはログイン状態のHTMLをスクレイピングしたい時とかかな

某アパレルブランドのURLが
https://www.xxxxxx.com/jp/auth/login

ログインフォームが以下だった場合

<form action="/jp/auth/login" method="post">
  <input type="text" name="login_id">
  <input type="text" name="password">
  <input type="submit" value="送信">
</form>

この場合以下のコマンドでログインした時のHTMLが取得できる

curl -d login_id=xxxxxxxxxxx -d password=xxxxxxxxxxxxxx https://www.xxxxxx.com/jp/auth/login

プログラムから実行

これでHTMLは返って来ますが
他にもいろいろ処理をしたいときには

Rubyからcurlコマンドを叩くコードを自動生成する以下のサイトを使うと
コピペするだけでRubyからcurlコマンドを実行するコードが作れます

https://jhawthorn.github.io/curl-to-ruby/

require 'net/http'
require 'uri'

uri = URI.parse("https://www.xxxxxx.com/jp/auth/login")
request = Net::HTTP::Post.new(uri)
request.set_form_data(
  "login_id" => "xxxxxxxxxxx",
  "password" => "xxxxxxxxxxxxxx",
)

req_options = {
  use_ssl: uri.scheme == "https",
}

response = Net::HTTP.start(uri.hostname, uri.port, req_options) do |http|
  http.request(request)
end

# response.code
# response.body

以下の記事を参考にしました

lovepeers.org

Ruby 2次元配列の作り方 そのほか2次元配列について学んだことメモ

2次元配列関係で学んだこと

そもそも2次元配列とは? 配列の中に配列があるものとどこかで読みました

何度もググってしまったので自分用にメモ

# 宣言時に代入
array = [[1,2,3], [4,5,6], [7,8,9]]
arr = []
#適当に3回ループ
3.times do
    val1 = "a"
    val2 = "b"
    arr << [val1, val2]
end

# 実行すると
=> [["a", "b"], ["a", "b"], ["a", "b"]]
3.times.map { %w[a b] }
=> [["a","b"],["a","b"],["a","b"]]
3.times.map {%w[a b c]}
=> [["a", "b", "c"], ["a", "b", "c"], ["a", "b", "c"]]

要素を取り出す

array = [["a", "b", "c"], ["a", "b", "c"], ["a", "b", "c"]]
array.each do |outer_array|
  outer_array.each do |inner_array|
    p inner_array
  end
end


# 実行すると
"a"
"b"
"c"
"a"
"b"
"c"
"a"
"b"
"c"
array = [["a", "b", "c"], ["a", "b", "c"], ["a", "b", "c"]]
array.each do |first_array, second_array, third_array|
 p first_array, second_array, third_array
end

# 実行すると
"a"
"b"
"c"
"a"
"b"
"c"
"a"
"b"
"c"

以下のサイトを参考にさせていただきました

d.hatena.ne.jp

qiita.com