カレコカーシェアリングが便利な上に安すぎる 〜Timesカーシェアとの併用がオススメ〜

f:id:travelhacks:20170523052854j:plain

車を安く使うならカーシェアリングが一番ですね

  • Timesカーシェア
  • オリックスカーシェア
  • Honda Cars スムースレンタカー
  • Anyca

などこれからもまだまだ増えそうな気がします

ニコニコレンタカーとか
日進レンタカーとか
100円レンタカーとか

これまででは考えられなかったような激安なレンタカーもありますが

レンタカーよりも安く
気軽に借りていつでも返せるカーシェアの便利さは一度体験するともうレンタカーには戻れませんね

現時点では
Timesカーシェアがステーション数がダントツに多く使いやすい印象があります
2016年時点では

ステーション数 車両台数
Times 8110 15000
Orix 1430 2300
カレコ 760 1050

旅先や移動先で車を借りようという時はやっぱりステーション数が多いTimesカーシェアに勝てるサービスは
今のところなさそうです

筆者はこれまで Timesカーシェアを利用していましたが
カレコカーシェアリングがあまりにも安すぎたので現在は併用しています

Timesカーシェア等のサービスを使っていて「少し高いな」と感じていた方で 以下に当てはまる人はカレコカーシェアリングの平日パックを利用することで節約できる可能性があるので
他サービスとの併用もしくは他サービスからの乗り換えをお勧めします

  • 都市部に住んでいて家の近くにカレコのステーションがある
  • 利用は主に平日
  • 運転は慣れているので車を擦らない自信がある
  • 利用は2ー3時間の利用が多い
  • 月に2回以上利用する
  • 車種にはそんなにこだわらない

カレコの平日プラン

f:id:travelhacks:20170523045019p:plain

ここで注目して欲しいのが
コンパクトクラスが10分で80円という目を疑う値段です

1時間480円で借りることができます

TimesカーシェアもOrixカーシェアも1時間800円程度なので
破格の値段です

6時間パックも他社と比べて激安です

距離料金がかからない

さらに6時間以内での利用であれば距離料金がかかりません
※Orixカーシェアだと1kmあたり15円

なので例えば
4時間利用100km走行したとしても
80(円)*24(10分) = 1920円で借りることができます

自動で料金が安い方が適用される

他サービスだと予約の時点で時間料金にするのかパック料金にするのか選択しなければいけませんが
カレコの場合は自動で安い方が適用されます

4−5時間利用予定の時なんかに迷ったりしますが
カレコの場合は少し多めの時間を設定して時間内に返せばいいだけです

デメリット

休日は高くなる

f:id:travelhacks:20170523045127p:plain

平日によく利用する方で近くにカレコのステーションがある場合は平日プランを利用することでかなり安く利用することができますが
休日は料金が高くなってしまいます

カレコの平日プランで休日も利用するとせっかく平日に安く利用できた分が相殺されてしまいます

平日も休日も使うという方は他のサービスと併用して

平日はカレコ
休日は他のサービス

とするのがお勧めです

NOCに対する保険がない

久しぶりに運転するとか
引っ越しで細い路地を通ることが事前に分かっているとか
そういう時はTimesカーシェアのNOCが免責になる保険に入って運転することをお勧めします

ステーションが少ない

Timesカーシェアと比べるとまだまだステーションが少ないので
自分の利用範囲にないというケースもありそうです

ステーションが少ないので車種も選びにくいです
乗りたい車を探しても電車で何駅も離れているということも多々あります

利用を検討されている方はこちらで確認できます

まとめ

かなりの破格のカレコですがデメリットもありますので
ご自分の使用環境にあっている方には是非お勧めしたいです

今後競争が激しくなったり市場環境の変化で価格は変わることが予想されますので
もっと安くなっている可能性ももっと安いサービスが登場している可能性もあると思います

BlackMagicDesign Micro Converter は SDI - HDMI の変換だけじゃない!リクロッキングもできる優れもの

SDI - HDMI の変換器 安くなりましたね

5年前くらいは平気で5万とかだったので欲しいけど買えなかったです

それが今はBlackMagicDesign Micro Converterだと¥9,980

1万円で買えるようになったんですね

しかも超小型!

しかもUSB給電!

BlackMagic神っ!!

昔のBlackMagicのHDMI-SDI変換はそこそこ大きい上にACアダプターから給電するタイプだったので
すごい嵩張ったんですよね

しかもリクロッキングもしてくれるなんていいの1万円で??

リクロッカーだけでも1万円じゃ買えないのに

そもそもリクロッキングとは

f:id:travelhacks:20170522023241p:plain

HDMIケーブルと違いSDIケーブルは比較的長い距離でも伝送することが可能です

HDMIケーブルはそもそも長い距離は無理なのでカメラのHDMIを30メートル先のスイッチャーにつなぐといった用途の場合
一度HDMIからSDIに変換して長いケーブルを使ってスイッチャーまで信号を運ぶという形になります

しかしSDIもどれだけ距離が伸びても大丈夫というわけではなく
筆者の体感では50メートルを超えた辺りから不安になってきます
(もちろんケーブルの品質や経路上のノイズなどの外部要因によって変わってきますが)

そこで長い距離の伝送をする場合はリクロック(Re-clock:クロックの再生成)する必要があります

この作業のことをリクロッキングと言います
リクロッキングする機器のことをリクロッカーと言います

このリクロッカーは放送用機材の超高額機材しかなかったのですが

なんとMicro Converterはわずか1万円の機材にも関わらず SDI-HDMIを変換するのに加えて
リクロッキングをしてくれるのです

本当にいいんですか1万円で??

大事なことなので2回言いました

注意点

よく通っている機材屋の店長に聞いた話ですが
Micro Converterは返品が多々あるようです

それは故障ではなく初期不良が多いそうです

ですので購入された際は十分に動作確認をしてから本番で使うようにしましょう

この値段なので検品体制をケチってたりするんでしょうかね

マキタのコードレス掃除機CL107FDSHWを購入したのでレポート

f:id:travelhacks:20170520185456j:plain

マキタのコードレス掃除機が大人気なようですね

何がそんなに人気なのかを考えると

まず他社製品と比べて安いこと

掃除機に4万も5万も出せる人が世の中にたくさんいるとは思えませんしね

世の中の多くの人が求めているのは

  • ある程度の品質
  • 手の届く価格

ですよね

その点マキタのCL107FDSHWだと14000円くらい

f:id:travelhacks:20170522002210p:plain

2017年5月時点では大人気で生産が追いついていないため値段が高値で推移していますが(価格com調べ)
徐々に値段が落ち着いてくるでしょう

マキタ製品の細かい比較についてはこちらで紹介されています

マキタの高性能・高額機種であるCL182FDRFWと比べてみても遜色のない機能
現時点でマキタの掃除機を買うなら性能・コスパで考えるとCL107FDSHW一択ですね

キャニスター型の掃除機からハンディタイプの掃除機に乗り換えた使用感を紹介します

以下の項目に当てはまる筆者のような方にはぴったりの掃除機です

  • 住居が狭く保管場所を取らない掃除機が欲しい
  • 住居に廊下や階段がある
  • 掃除はさっと済ませることが多い
  • ノズルをすぐに無くしてしまう
  • サイクロン掃除機を買ったけどメンテナンスが思ったよりめんどくさいと感じている
  • 学生なのでダイソンは買えないけどハンディタイプの掃除機が欲しい
  • 掃除機をかけるのが嫌い

保管が楽

スティックタイプなのでただでさえ保管がしやすいのですが

f:id:travelhacks:20170520185451j:plain

本体に紐ついているので壁や棚に立てかける必要がないのが微妙に便利です

f:id:travelhacks:20170520185511j:plain

延長管にサッシノズルを取り付けることができるので必要になったらさっと取り替えることができます
もちろん保管時にも取り付けたまま保管できるので紛失せずにすみます

ノズルってよく失くすんですよね

階段・廊下

階段とか廊下ってコードが届かなくて繋ぎなおしたりす必要があったりしますよね
あの煩わしさから解放されます

階段もキャニスター型掃除機の場合、掃除機のボディ部分を片手に持ちながら作業したりするんですよね

コードレス掃除機の一番のメリットは階段の掃除かもしれないですね

バッテリー量は気にならない

標準バッテリーで使える時間の目安はメーカー発表で以下の通りです

  • パワフル約10分
  • 強約12分
  • 標準約25分

バッテリーがへたることを考えると少し短いんじゃないかと思いましたが

よくよく考えたらそんなに長時間掃除機かけますか??

掃除機をかける前に大体掃除機をかけるための準備をしますよね

掃除機をONにしてから散らかっている部屋の片付けとかしないですよね

筆者は掃除機をONにするときはもうフロアーは掃除機をかける準備万端なので
この時間で十分でした

部屋と廊下とキッチンと階段全部一度に掃除となれば少し時間が足りないので
充電の休憩を挟むことにはなりますが
「部屋と廊下を軽く掃除機をかけよう」程度であればバッテリーの容量は全然気になりません

バッテリーが気になる方は互換バッテリーも5000円くらいであるようです

紙パック式

サイクロン掃除機を使ってみて
やっぱり紙パックの方がいいんだなと気づきました

サイクロン型はメンテナンスが大変だし(大変なのであんまりしませんでしたが)
埃が舞うのが嫌であまり掃除機を使わないようになってしまうという有様

掃除機はやっぱり紙パック式がいいという方にも
CL107FDSHWはおすすめです

f:id:travelhacks:20170520185533j:plain

ただ少し紙パックが小さいのは気になります

感想

キャニスター型の掃除機を使っている方や
ハンディタイプでない有線の掃除機を使っている方

今すぐCL107FDSHW買った方がいいですよ

あまりに楽に使えるので掃除が好きになる程です

三鷹の森ジブリ美術館のチケットを外国人の友人のために代理購入してみた話

f:id:travelhacks:20170520121636j:plain

三鷹の森ジブリ美術館

人気ですね

外国人も多数訪れていますね

ただ外国人にとってはチケットの購入はハードルが高いようですね

購入を依頼されたのですが思いの外大変だったので

日本国外での購入方法

日本国外にいながら買う方法は2つ

  • JTB経由で購入
  • ローソンチケットのオンライショップ(英語)で購入

の二択しかありません

JTB

JTB経由で買う場合数カ国のチケット料金を調べて見ると
日本で購入するよりちょっと高い〜日本で購入する3倍以上の価格
まで国によって違うようです

ローソンチケットで空いている日付で検索しても買えないケースが多々あったので
JTBが予めチケットを何枚か持っていて売り切れたら終了という扱いであることが想像できます

ローソンチケット

ローソンチケットのオンラインショップでの購入については以下のサイトから購入できるのですが

The official site of Ghibli Museum, Mitaka in Japan - TICKETS

こちらもJTBと同様、見比べてみると日本語サイトでは残チケットがあるのに
英語版では売り切れとなっていたりするので

数に制限があるか期限を切っているのか
とにかくまだ空いているのに買えないというケースが発生します


ただでさえ我々日本人が購入するのも大変だったりするのに
高い・枚数が少ないという制約がある海外での購入は難しそうですね

そもそも毎月10日から翌月のチケット販売を開始するなんて絶対知らないでしょうし
当日券を買えると思っている外国人に会ったこともあります

代理で購入

まずおさらいですが

三鷹の森ジブリ美術館のチケットは翌月のチケットを前月10日 AM10時から販売開始になります
つまり

5月10日AM10時〜 6月分のチケットを販売開始
6月10日AM10時〜 7月分のチケットを販売開始

という具合です

そして土日や大型連休などのチケットは販売開始して数時間で売り切れになりますので
12時までには購入を済ませましょう

そして入館する時間も購入時に選択することになります

  • 10:00
  • 12:00
  • 14:00
  • 16:00

と分かれていて早い時間の方が人気があります

交代制ではないので10:00に入館して14:00までじっくり鑑賞といったことができます
早い時間の方が人気なのはそのあたりが理由なのでしょう

キャンセル待ち

万が一、売り切れで購入できなかった場合

3日後の13日のAM10時に再度挑戦してみてください

これは10日の時点で予約をしたけど入金をしなかった枠が無効となり
13日AM10時から再販されるためです

それも逃せば16日AM10時・・・

10日の夕方時点でほぼ完売状態でしたが
13日のAM10時に筆者が購入した際は土日の午前中のチケットも全て揃っている状態でした

一体どういう人たちが予約しているんでしょうね
とりあえず予約してから声をかけまくって売れた枚数だけ入金とかしてるのでしょうか??

名前が印字

ジブリ美術館も転売対策のため名前がチケットに印字されるようになり
身分証の提示を求められるようになりました

なのでオンラインで購入したり、roppiで購入時にpontaと連携したりすると自分の名前が印字される(ような気がする)
のでroppiで購入しました

roppiでponta連携をしなければ名前を自分で入力できるので友人の名前を入力して無事購入できました
※僕の友人は中国人だったため漢字の読み方がわからず慌ててスマホで調べました。中国人のチケット場合事前に漢字の読み方、特に日本では使わない漢字の場合は調べておきましょう

後で実際にどんな確認をしたのか聞いてみたら
チケットの名前とパスポートの名前が同じかどうかを軽く目を通す程度の確認だったそうです

まとめ

  • 10日AM10時にローソンに行ってroppiの前でスタンバイする
  • 予め何時のチケットを買うか決めておく
  • ponta連携はしない
  • 買えなかったら3日後に再挑戦
  • 美術館訪問時はパスポートを携帯してもらう

ただ状況はいつ変わるかわからないので(例えば名前と住所と電話番号で本人確認をするようになる等)
依頼されたらまずは自国で購入をするように促すのがいいと思います

無事に美術館に入れるか当日まで少しハラハラしていました

最新版 Ubereatsの配達料やボーナスってどうなっているの?にお答えします

f:id:travelhacks:20170520100608j:plain

前から気になっていたので登録してきました

事前にいったいいくらくらいの稼ぎになるのか調べてみましたが

招待コードを入力すると2万円もらえるとか(いや3万だよ)
登録直後に1日10件配達するとボーナスで1万円もらえるとか
最低時給保証があるよとか
ブーストがあって
インセンティブがつくよ
・・・

情報が多すぎて全然わからなかったのでまとめます

先行者利益はもうない

いきなり結論ですが
Ubereats、配達員とかでググると景気のいい話が飛び交っていますが

配達員が1000人を超えたそうでおそらく現状無理して配達員を増やす必要がないのでしょう

ネットで書かれているような美味しい報酬は期待できません

正直もう先行者利益はないと言っていいです
(サービスエリア大幅拡大とか新サービス・新機能追加とかのタイミングではあるかも)

料理の発注側も配達料が課金されるようになり買い控えたり
配達員が多くなり受けれる注文が減ったり

と先行者利益は期待薄ですが
自由な時間に好きなだけできるという魅力はあるので
過度な期待をしなければやる価値はあるでしょう

招待コード

招待コードを入力して登録をすると紹介者と登録者ともに2万円貰えたらしいですが
今はもうありません
(2017年5月時点)

現在は紹介者だけが3万円もらえて登録者は1円ももらえないそうです

この点を書いている人が全然いないのですが

(中には今ならこの招待コードで登録すると3万円貰えますと書いて
あたかも登録者が報酬をもらえるような書き方をしている人が多数います)

新規に登録する人が誤解して登録することを期待しているんですかね??

大事なことなのでもう1度いいますが

招待コードを入力しても報酬がもらえるのは紹介者だけで登録者は一円も貰えません

1日10件配達すると1万円ボーナス

サービス開始時には登録翌日か翌々日に1日10件配達すると1万円のボーナスがあったようですが
現在はありません
(2017年5月現在)

最低時給保証

サービス開始してしばらくは
仮に配達が一件もなくても、アプリを起動して配達できる状況でスタンバイしていれば最低時給が支払われていたらしいですが
現在はありません
たとえ1時間スタンバイしていても1件も配達しなければ0円になります

報酬体系

現時点でもらえる報酬体系としては

  • 受取り: 300円 -35%(サービス手数料)
  • 受渡し: 170円 -35%(サービス手数料)
  • 距離: 150円/km -35%(サービス手数料)

  • ブースト

  • インセンティブ

ボーナスも最低時給保証もありません
以上が現在もらえる報酬の全てです

ブースト

f:id:travelhacks:20170520093112p:plain:w300

上のスクショは2017年5月20日のブーストですが
受け取り・受け渡し・距離料金の合計に上記倍率を掛けた料金が報酬になります
ブーストについてはサービス手数料が適用されないので丸々報酬として受け取ることができます

例として仮に距離料金が530円になる配達を12時台に届けたとすると
300(受け取り料金) + 170(受け渡し料金) + 530(距離料金) = 1000

ブースト報酬は1000 * 1.5 = 500円

受け取り・受け渡し・距離料金はサービス手数料が引かれるので

1000 - 1000 * 0.35 = 650円

合計で 1150円が受け取れることになります

インセンティブ

季節要因などで急遽配達員が不足することが想像できる際は
例えば配達10件につき3000円の報酬を支払う
というインセンティブを設定するそうです

登録した際に使用した電話番号宛にショートメールで配信されるそうです

タイミングとしては特に決まっておらず
1時間前に配信されるケースも考えられるし
3日前に配信されるケースも考えられるそうです

おそらく

突発的な気象要因等の比較的予測しづらい要因の場合は直前になって
大型連休等の予測しやすい要因の場合はゆとりをもって連絡が来るのではないでしょうか

まとめ

ボーナスも最低時給保証もなくなりブーストの倍率も導入当初よりは下がっています

受け取り・受け渡し・距離料金も以前は

  • 受取り: 531円 - サービス手数料
  • 受渡し: 236円 - サービス手数料
  • 距離: 148円/km - サービス手数料

だったのが現在は

  • 受取り: 300円 - サービス手数料
  • 受渡し: 170円 - サービス手数料
  • 距離: 150円/km - サービス手数料

と大幅減額しています

サービス手数料もネットで見ると以前は自転車だと30%だったとか バイクだと25%だったとか

サービス手数料として徴収される(報酬が目減りする)額も増えています

おそらくすでにサービスを維持するために必要な配達員の数を十分に確保できたのでしょう
筆者が登録作業をしている1時間くらいの間にも先客がすでに4人いて登録を済ませており
作業中に8〜9人くらいの新規登録者が来ていました

今後もおそらく大幅に配達員が不足することがない限り料金が上がることはないでしょう

突発的に配達員が足りない時(大型連休や大雨や台風時)にブーストやインセンティブで調整するという未来になるのではないでしょうか

コミュニティサイクル 自転車のシェアリングサービスが盛り上がってるみたいなのでレポート

自転車のシェアリングサービスを街中で見かけるようになってきました

ただ借りた場所に返さないといけないとか
ステーションが少なくて使いにくいとか

なかなか使ってみようと思えるサービスがなかったのですが

ようやく便利で使えるかもと思えるサービスがあったので使ってみましたのでご紹介します

コミュニティサイクル

サイクルシェアリング(コミュニティサイクル)は、一定の地域内に複数のサイクルポートを設置し、どのポートでも貸出・返却ができる自転車の共同利用サービスです。

どのポートでも貸出・返却ができるということはわざわざ返しに行かなくて済みますね

対象地域は

千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区 上記における215ポート(2017年1月17日現在)がすべて利用可能となります。

せっかくどこにでも返却できるサービスであってもステーション自体が少なかったら意味がないですが
とりあえず東京の中心部ではなんとかすぐに見つけられそうな数はありそうです
最近はセブンイレブンにも併設されているのをよく見かけますし

料金が

f:id:travelhacks:20170518025319p:plain

なんかちょっと高くないですかね、、

対象となる地域は東京のど真ん中の地下鉄が発達しまくってる地域なので
最低料金の30分150円と地下鉄移動の料金があまり差がない

最低料金を超えてしまうと地下鉄の方が安いということになりそうですね

レンタル方法

まずは会員登録をする必要があります
f:id:travelhacks:20170518030719j:plain

いくつかのステーションでは上の写真の様な無人登録機がある様ですが
現時点では数える程しかないのでアプリで登録するのが現実的です

Android版
ドコモ・バイクシェア ポートナビ - Google Play の Android アプリ

iOS版
ドコモ・バイクシェア ポートナビを App Store で

アプリをインストールして
下部タブの「トップ」から「借りる」を選択します

f:id:travelhacks:20170518034630p:plain:w300

千代田区とか中央区とかたくさんありますがどれでもいいので選択します
(というかこの画面必要ですかドコモさん?)

f:id:travelhacks:20170518034634p:plain:w300
「会員登録する」を押して必要な情報を入力して会員登録します

借りる

会員登録が完了したら再度
下部タブ「トップ」→「借りる」を選択してログインします
f:id:travelhacks:20170518040957p:plain:w300
「駐輪場から選ぶ」を選択します

f:id:travelhacks:20170518040953p:plain:w300
「地域を選ぶ」で何区かを選択して、下のポート一覧から使うステーションを選択します

f:id:travelhacks:20170518041001p:plain:w300
そして使う自転車を選択します

自転車の目の前にいるなら電池残量や汚れ等を見て選択すれば良いでしょう

f:id:travelhacks:20170518040913p:plain:w300

自転車を選択したらパスコードが表示されますので(メールで送られる)
そのパスコードを自転車のサドルの後ろにあるここに入力すれば完了です

返却

返却時はどこのステーションに返却しても良いので目的地の近くで適当に探せばいいのですが
f:id:travelhacks:20170518034818j:plain
アプリも返却方法の説明も不親切で迷いまくりました(そしてその間に課金されてしまった泣)

まずラックに乗せる(前輪を乗せるアレ)と書いていますがラックがないステーションもありますので
ラックは特に関係ありません

f:id:travelhacks:20170518045543j:plain

写真の左にある箱がセンサー(Bluetooth?)になっており近くに止めると反応するようです
もし返却時にエラーが出たら自転車を近づけるなどしたら解決するかもしれません

筆者はうまく反応しなかったようで(というか2Mも離れてなかったのに)
この箱の一番近くに置いて返却手続きをしたら返却ができました

乗り心地

電動アシスト自転車に初めて乗ったのですが感動ものです(電動アシストに感動)

走り出しや坂道が全く苦にならない

知らなかったのは筆者だけかもしれませんが

踏切前でグイッと加速した時は「俺もう死ぬの・・」ってなりました

f:id:travelhacks:20170518034551j:plain
右手側に変速もついていて

f:id:travelhacks:20170518034844j:plain
左手側にはライトのスイッチや電動アシストの調整など

一応小さいながらもカゴもついています

これはもう元の非電動オンボロサビサビママチャリ自転車もどきには乗る気になれませんね

最後に

ところで車のシェアリングサービスはカーシェアですが
自転車のシェアリングサービスはなんて言うんだろう??

自転車シェアリング?
サイクルシェア?
バイクシェア?

何が正しいんだろう

東京とは思えない!透き通った水音が響く日原鍾乳洞に行ってきました

日原鍾乳洞は都の天然記念物であり鍾乳洞としては関東随一のスケール

洞内は年中摂氏11℃に保たれており、夏は涼しく冬は暖かいそうです

入った瞬間に感じる空気の変化

響き渡る水音

狭い通路や想像以上に高い天井

幻想的なライティング

是非行ってご自分の目で確かめて見てはいかがでしょう

基本情報

営業期間

1/4~12/29(年末年始休業12/30~1/3)

営業時間 

  4/1~11/30 午前8時~午後5時
  12/1~3/31 午前8時30分~午後4時30分

入場料金

一般  大人(高校生含む) 700円
    中人(中学生)    500円
    小人(小学生)    400円

交通手段

奥多摩駅から日原鍾乳洞までは距離にして11km
歩いて行くのは現実的ではないのでバスか車の二択になります
(自転車で来ている強者がいましたが)

バス

奥多摩駅からバスが出ています
f:id:travelhacks:20170512170947j:plain

左が奥多摩〜日原鍾乳洞間のバスの時刻表ですが
見ての通り1時間に1本あるかないか程度の頻度ですので
バスで行かれる方は乗り遅れないように注意してください

奥多摩駅前にタイムズカーシェアのステーションがオープンしたようです
日原鍾乳洞以外に奥多摩湖も行くなら6時間パックで借りたりすればいいのではないでしょうか
二人で行けば一人当たり2000円くらいで済みます

レンタカーや友人の車、カーシェアで行く場合
もし車が選べるようであれば、道幅が狭いので
できるだけコンパクトな車で行きましょう

f:id:travelhacks:20170517231216j:plain

道幅が狭いので上の写真のようになればどちらかがバックして逃げることになります

f:id:travelhacks:20170517231334j:plain

途中でトロッコ?が走っているのが見えます

f:id:travelhacks:20170517231603j:plain

天気が良ければどこで降りても気持ちのいい景色が広がっています

服装

5月の暑い日だからと半袖シャツで行った僕のようなことはしない方がいいでしょう

まず

山の中にあるので当然ですが・・

長袖を着るか虫除けスプレーを持っているといいかもしれません

鍾乳洞の中は年中11度に保たれているようですので
夏場に行く場合はかなりの温度差になりますので暖かい服を着て行きましょう

f:id:travelhacks:20170517231902j:plain

水滴が落ちてきますので服を汚したくないのであれば
安物の雨合羽やレインコートがあってもいいかもしれません

靴も地面が濡れているので滑りにくいものにしましょう

f:id:travelhacks:20170517232024j:plain

急な階段もあるのでズボンは動きやすいものがオススメです

時間

ネットで他の方が書かれた記事を読んでいると
できるだけ早く行った方がいい
10時を過ぎると駐車場がなくなる
といった記述を見かけましたが

平日10時頃に到着しましたが駐車場は半分以上空いている状態

f:id:travelhacks:20170512170913j:plain

チケット販売のスタッフの方に普段の混み具合を尋ねると

平日は午前も午後も混んでいない駐車場待ちの車の行列ができることは稀
休日は朝早く来ないと駐車場待ちの車の行列ができるので8時台に来た方が良い

だそうです

売店

駐車場から鍾乳洞までは歩いて2分くらいですが
駐車場横にレストラン兼売店があり、トイレも側にあります

f:id:travelhacks:20170512170959j:plain

軽食やドリンク、お菓子などあります

日原鍾乳洞

f:id:travelhacks:20170512170935j:plain

入り口手前にあること建物でお金を払います

f:id:travelhacks:20170517232414j:plain

入ってすぐに案内図があります
隅々まで見逃さずにみたい方は写メしておきましょう

f:id:travelhacks:20170517232503j:plain

色々オブジェがあるけど何か歴史があるんだっけ?

f:id:travelhacks:20170517232726j:plain

カラフルなライティング

f:id:travelhacks:20170517233439j:plain

広いので1時間くらいはあっという間に過ぎてしまいます

感想

奥多摩には他にも見所がたくさんあるので朝一で日原鍾乳洞に来て、午後は奥多摩湖や小河内ダムなんかに行くと1日満喫できますね
他にもまだまだ奥多摩には魅力的な場所があるので
せっかく日原鍾乳洞まで脚を伸ばすのであれば奥多摩を1日満喫するのをお勧めします